下北沢・202カリー堂の姉妹店「101世田谷 堂」
202カリー堂同様本格スープカレーやグルテンフリースイーツ、こだわりのコーヒーが揃い、101 世田谷 堂限定メニューも展開!
世田谷 駅すぐで朝から営業され、朝活やペットとの散歩休憩にもぴったり!
アンティークなインテリアに囲まれたおしゃれな店内は何度でも通いたくなる居心地の良さ。
今回は落ち着いた雰囲気の店内やインパクトのあるグルテンフリースイーツを紹介。
101世田谷 堂とは
下北沢にある202カリー堂の姉妹店とし、2024年4月 世田谷にオープン。
スープカレーやスイーツ、コーヒー全てにこだわりを持って提供。
店名は部屋番号からとられ、友人のお部屋に来るような気持ちで来店いただきたいと想いが込められている。
アクセス
東急 世田谷 線上町駅から徒歩2分。
右手にあるOzeki(スーパー)の駐車場と売り場の看板を通り越し、三菱UFJ銀行のATMの隣。
以前世田谷 百貨店があった場所。
外観
紺の扉が印象的なガラス張りの外観。
白のレースカーテンが柔らかい雰囲気があり、外からでは店内の雰囲気は掴みづらい。
入り口までスロープになっているためベビーカーでの来店もしやすい。
お店横にはメニューが貼られ、入店前にチェックできる。
店頭には大きなおすすめ品の看板も飾られ、通りすがりでも目を惹かれる。
店頭にはベンチやペットのリードフックもあり、店内もペットと入店できるため散歩の途中に立ち寄り休憩しやすい。
居心地の良い店内
コの字型にカフェスペースが広がる。
居心地の良い空間を作るため内装業者を入れずに手作りにこだわったそう。
漆喰塗りをされた壁や天井からドライフラワーや植物が飾られ、温かみのある雰囲気にリラックスできる。
手前に2人がけテーブル1席とソファ席。
目の前がオープンキッチンのため目の前でコーヒーを淹れている光景が眺められ、ライブ感がある。
店内唯一のソファ席は背もたれを預け、ゆっくりできる。
突き当たりには全身鏡があり、友人同士等でコーデ写真も撮りやすい。
中央に2人がけテーブル2席。
アンティークな棚に小物が飾られ、おしゃれ。
奥に1〜2人がけテーブル6席。
席ごとに異なるお花やインテリアが置かれ、どの席に座っても楽しめる。
適度に席の間隔が開けられ、他のお客様との視線が交わりにくい席配置のためひとりカフェしやすい。
各席に荷物置き籠が完備。
Wi-Fiやコンセントが完備され、充電や作業利用にも最適。
世田谷 駅すぐのため待ち合わせや時間つぶしにも最適。
利用の流れ
好きな席に座り、テーブルの上に置いてあるメニューから口頭にて注文。
出来上がり次第席まで持ってきてくれる。
退店時に伝票代わりにお店の名刺?をレジまで持って行き会計。
レモン入りのお冷はセルフ。中央のテーブル席横にある。
トイレは入り口入って左に進んだ右手にある。男女共用1つ。
桃が主役のタルト
玄米茶を使用したグルテンフリーのタルト台に紅茶のダマンドクリームを敷き詰め焼き上げる。
チーズクリームを詰めた丸ごと1つ桃をのせ、生クリームを絞り、タイムを添える。
桃は市場から仕入れ、お店で追熟させ、毎朝種をくり抜き、湯むきされる。
淡いピンク色に色づき、握り拳くらいの大きさ。
ナイフで切ると果汁が溢れ出し、みずみずしい。柔らかく、噛まなくてもとろっととろけていく。
桃の中にはチーズクリーム。こってりとした口当たりだがヨーグルトのような爽やかな酸味で桃と相性抜群。
桃の上やタルトの繋ぎ目に絞られた生クリームは甘さ控えめで、桃の甘さをかき消さない。
タルトはグルテンがなく、綺麗な焼成が難しく何度も試作を重ねたそう。
玄米茶感はなく、アールグレイが練り込まれたタルトは噛むたびにアールグレイの香りが鼻に抜ける。
分厚めのタルトはザクザクし、密度が詰まっており食べ応え抜群。
タルトだけでも美味しく、グルテンフリーと言われなれば気がつかないくらい完成度が高い。
ふわもこかぼちゃモコムース
2024年11月1日〜30日まで
テイクアウトの場合箱代+110円
形崩れしないよう下を固定してくれたが家に着いた時は形崩れしてしまった。イートインで食べるべき、
サイズ:約6×6cmのキューブ型
雲のような形のモコは南瓜ピューレとクリームを掛け合わせ、ふわっとしたなめらかな口溶けのムース。
中にはとろっとしたキャラメルソースが隠れ、かぼちゃの優しい甘さと合わさり、まるでかぼちゃプリンのよう。
ムース自体はかぼちゃ本来の甘さが活かされ甘さ控えめだが、甘いキャラメルソースが加わることで、スイーツ感のある甘さに。
ボトムには玄米のクランブル。キャラメルソースが染み込みメープルシロップのような甘さに。
トップにはかぼちゃの煮付けがのり、丁寧に煮込まれとても柔らかく味が染み込み、ほんのりと感じる塩味がアクセント。
濃厚でありながら軽い食感のため食べやすい
お皿にはシナモン、砕いたナッツ、パンプキンシードを散らして秋の雰囲気を感じられる。
華やかないちごスイーツ
2024年12月1日から29日まで販売されたいちごスイーツ。
華やかな色合いで春の訪れを感じられる。
プレートにはフランボワーズソースとホワイトチョコで彩る。
いちごのレアチーズケーキ
サイズ:直径約9cm、高さ約4cm
北海道のクリームチーズと生クリームに、苺ピューレをたっぷりと合わせたレアチーズケーキ。
表面には苺のカットを合わせたジュレで固め、上にはフランボワーズ、ブルーベリー、金箔、苺や苺クリームのクネルなどで飾り付け。
いちごのジュレとチーズケーキのグラデーションが綺麗。
ジュレはぷるぷるとした弾力があり、グミのような食感。
チーズケーキに比べいちご感があり、ジュレと一緒に食べることでいちごのレアチーズケーキとして完成。
チーズケーキはねっとりとした濃厚な口当たりだが、チーズの酸味といちごの甘酸っぱさによりさっぱりとした後味。
ボトムには玄米クランブルが敷かれ、フォークを入れるとほろっと崩れ、香ばしく全粒粉のような味わい。
いちごのモコムース
約5×5cmキューブ型のケーキ
北海道産生クリームといちごピューレをたっぷり使用したモコムース。
ふわっと柔らかく、噛まなくても無くなってしまう口溶けの良さ。食後のデザートとしても食べやすい。
フォークで切り分けると中からいちごのソースがあふれだす。
いちごピューレとフランボワーズピューレをブレンドした酸味のあるソースはひんやりとした甘酸っぱさがある。
モコムース自体はいちごミルクのような優しい味わいだが、ソースと食べるといちご感が増す。
トップにはクネルしたクリームにいちごソースがかかり、いちご、フランボワーズ、アリッサムで飾り付け。
ミルキーな甘さのあるクリームと甘酸っぱいいちごソースが掛け合わさり、食べ飽きないおいしさに。
抹茶を贅沢に使用したモコムース
2025年1月スイーツは茶師十段の資格を持つ店主が営む下北茶苑大山さんの抹茶を贅沢に使用したスイーツ。
アメリカーノ(580円)
2025年1月4日〜31日まで
サイズ:直径、高さともに約5cm
茶師十段の資格を持つ店主が営む下北茶苑大山さんの抹茶を贅沢に使用し、ホワイトチョコを合わせまろやかに仕上げたモコムース。
フォークを入れるとぷるぷると柔らかく口に入れると、抹茶の味わいを残ししゅわっとなくなってしまうほど口溶けが良い。
食べすすめていくとテリーヌのようなねっとりと濃厚な口当たりに。
ホワイトチョコを合わせてあるため、抹茶の苦味がまろやか。
ホワイトチョコの甘さと抹茶の上品なほろ苦さが絶妙なバランス。
抹茶パウダーがまぶされた上の方は抹茶の香りや旨みを特に味わえる。
中には柚子のマーマレードが隠れ、柚子の味わいが主張しすぎず、優しい甘さが加わる。
なめらかなモコムースに時折感じるサクサク食感と香ばしいボトムの玄米クランブルの存在がアクセント。
トップには柚子ジュレ、こし餡、白玉、南天で飾り付け。
南天は硬さと弾力があり、グレープフルーツのような香りと爽やかな酸味。
白玉はとてももちもち、ねっとりと甘さが広がり、あんこや抹茶との相性抜群。
柚子ジュレや南天の爽やかな酸味、モコムースの軽い口当たりにより濃厚でありながら重すぎない。
メニュー
グルテンフリースープカレーやスイーツを中心に202カリー堂とは異なるラインナップを展開。
全メニューテイクアウト可能。生チョコモコは冷凍でのお渡し。
食器は全て白、カトラリーはゴールドに揃え、アンティークなテーブルとの相性を考慮し、清潔さと品を感じられるようにされている。
スープカレー
本場北海道で13年ものの修行を積んだオーナーの手掛ける本格スープカレー。
スパイスの調合から手作りにこだわり、注文を受けてから丁寧に作られる。
スープ、ライスやスープの量、トッピングを選べ、それぞれの好みやその日の気分で楽しめる。
スープは2種類あり、海老スープは101世田谷堂限定。
骨付きチキンと7種の野菜カリー 1450円
豚しゃぶ焦がしキャベツチーズカリー 1450円
10種の野菜カリー 1400円
キッズカリー 1100円
組み合わせカリー 1100円
トマトスープ
海老スープ
0辛さなし
1番中辛
3-5番辛口
6-8番大辛
10番激辛
少なめ、普通 0円
ライス大盛り +110円
ライスなし -50円
スープ大盛り +220円
350円
チキン、ハンバーグ、豚しゃぶ
220円
いももち、焦がしキャベツチーズ
170円
とろとろチーズ、焦がしチーズ、バラバラチーズ、かぼちゃ
110円
揚げごぼう
キャベツ
にんじん
なす
ピーマン
ブロッコリー
れんこん
水菜
スイーツ
202カリー堂同様インスタグラマーのRYOUKUNがスイーツ監修。
味や見た目だけではなく、食べ進めたあとの味の変化までこだわり抜いたスイーツが揃う。
スイーツのみの場合はワンドリンク制。
101世田谷堂限定のイタリアプヂン。
イタリアプディングとブラジルプヂンの要素を組み合わせた新しいプヂン。
生チョコモコ 880円
イタリアプヂン 780円
抹茶テリーヌ 680円
バスクチーズケーキ 680円
ドリンク
自家焙煎したコーヒー豆を使用。
専属の焙煎士が豆選びからこだわり、焼き具合、後味をスープカレーとスイーツとの組み合わせを考慮されている。
ドリップコーヒー 620円
コールドブリュー珈琲 620円
アメリカーノ 580円
デカフェ 620円
エスプレッソトニック 580円
カフェラテ 620円
カフェモカ 620円
ホワイトカフェモカ 620円
キャラメルラテ 620円
抹茶ラテ 620円
チャイラテ 620円
アールグレイティー 580円
自家製ジンジャーエール 580円
レモネード 580円
オレンジジュース 480円
支払方法
現金、カード、交通系電子マネー、PayPayなど使用可能。
混雑状況
電話やInstagramのDMにて予約可能。
平日オープン2分前につき先客1組。
10時ごろには2組。
女性おひとりがほとんど。
2024年11月日曜9時30分ごろに伺うと奥に3組、手前に3組
2024年12月土曜10時半ごろ伺うと先客1組。
11時過ぎると続々と来店
2025年1月日曜10時に伺い先客2組。
10時過ぎになると続々と来店。
まとめ
★5つで評価!
アクセス:★★★★
世田谷 駅の向かい側にあるためアクセス良好で、近くにはスーパーもあるため買い物がてらに立ち寄りやすい。
居心地の良さ:★★★★
アンティークなインテリアに囲まれ、落ち着いた雰囲気でゆったりとした時間を過ごせる。
店舗情報
住所:東京都世田谷区世田谷2-2-8 1F
電話番号:03-6413-1428
営業時間:9:00〜17:00
定休日:水曜日
アクセス: 東急 世田谷 線上町駅から徒歩2分